資料のダウンロードには利用登録が必要です。
利用登録フォームはコチラ
以下項目をご入力ください。ダウンロードページへ移動します。

Username

Password

  • 極限の軽さと強さを追求したいが、ハンドレイアップ方式では限界…

    鉄製ドアに比べて40%以上の軽量化と強度を実現した、注目の最新技術とは

    自動車OEM X社 ドア設計部
解決のポイント
  1. HP-RTMの自動化生産ラインを導入することで、年間1,000台を超える部品生産が可能
  2. NCF材の採用とHP-RTM技術の導入により、40%以上の軽量化と強度の両立が実現
  3. 従来と比べて生産効率が大幅に向上し、量産技術確立によるコスト削減も可能にした

解決

自動車ドア設計に大革新!次世代モビリティへの展望を広げた一歩

解決の糸口は、欧州で開催された複合成形材料の展示会で見つかります。F氏らドア設計部のメンバーは、Teijin Automotive Technologiesが展示していたNCF材を使用したHP-RTM製ドアに注目しました。

この技術では、連続炭素繊維を同一方向に並べたマットを積層(NCF積層)し、高圧で樹脂を注入して硬化させる高度な製造プロセスが用いられていました。NCF積層の手法は、炭素繊維の軸方向強度を最大限に発揮するため、軽量化と強度を両立させることが可能だったのです。また、HP-RTMの自動化生産ラインを導入することで、年間1,000台を超える部品生産が可能だとわかります。

「この技術を見て、『これだ!』と、極限の軽量化と強度、生産効率の課題を同時に解決できる可能性を感じました」(F氏)

X社は、NCF材の採用とHP-RTM技術の導入を決定しました。そして、実際に導入した結果、F氏たちは大きな成果を得ることができました。まず、鉄製ドアに比べて40%以上の軽量化が実現しました。さらに、従来の手作業と比べて生産効率が大幅に向上し、量産技術確立によるコスト削減も可能にしたのです。

「これからも軽量化技術の最前線でチャレンジを続けていきたいです。今回の導入で得た知見は、スポーツカーだけでなく、モビリティ全体に大きな貢献をもたらすと信じています」(F氏)

極限の軽量化と効率的な生産体制の構築を実現したX社は、競争力を大幅に強化することができました。そして、次世代モビリティへの展望を広げる一歩を踏み出したのです。

関連する技術資料

PAGE TOP